パソコンやカメラなどの家電製品はメーカーの工場で完全組立の後、出荷されてきますが自転車は少し変わった流通形態になっておりメーカー工場では完成品になっておりません。
販売店には「7分組」と呼ばれる70%が完成状態で出荷されてきます。70%が完成しているとはいいましてもパーツなどは形だけ取付けているという状況です。メーカー側としては組立ての最終工程、最終チェックの作業は販売店に託しているという事になります。つまりは販売店での組立作業によって「同じ商品が、必ずしも同じクオリティである」という事にはなりません! ロングライフの観点からショップでの組立整備の工程が非常に重要です。この部分の差はその後のサイクルライフの質の面で大きな影響を与えてしまうからです。具体的には乗り心地、長いスパンでのメンテナンス性の面などで確実にその差が現れてきます。最初の組立整備の時点で不備がありますと、のちのメンテナンスでかえってコストがかかって高くついてしまったり、「この自転車はこんなものか。。」とその自転車の本当の楽しさを味わえず、愛着もそれほど持てない。→大切にしなくなる。という悪循環にもつながってしまします。GCSメカニックは一般車メーカー、輸入スポーツバイクメーカーに長年勤務し 商品企画、海外生産工場での製品チェックなどをしていた経験をもとに流れ作 業的な組立ては一切致せず一台一台開発者の意図を100%汲み取りながら、工場組み上げ段階での悪いところを全てフォローして再度念入りに組み立てをしております。
もちろん、GCSでご購入頂きましたすべての自転車には無料にて組立整備が含まれております。
(他店にてご購入いただきました自転車の場合にも通常一般価格¥21,000にて対応いたしております。

スタンダードメンテナンスに該当する作業となります。)

下記はGCSが組み上げ時に必ずチェックするポイントの一部分を公開いたします。

①ホイールの振れ取り作業

ホイールは工場組み立て段階では確実に100%振れております。
グリーンサイクルステーションでは、振れ取り作業台にホイールを乗せスポークの張りを整え、ホイールのセンターが整うまで何度も繰り返し縦振れ・横振れを最小限にする精度調整を行っております。

この作業を怠りますとホイール自体が歪みながら回転を致しますので、更にホイールの振れが激しくなり、走行に支障をきたしたりスポークが折れたりする原因となります。


②ハンドル、ステム位置の調整

納品時はハンドルパーツは車体に取り付けが行われておりません。
その為、店舗にてハンドルバーの装着、ブレーキ、変速レバー、グリップを適正位置にて調整作業を行っております。

③ブレーキレバーの位置調整

ブレーキレバーが左右対称の位置となるよう、再調整を行っております。

④ブレーキワイヤーの交換

グリーンサイクルステーションでは、純正のブレーキワイヤーを劣化に強い、シマノ製ステンレスワイヤーに交換をしております。
更にスムーズなブレーキのタッチを求める為に、アウターホース内に専用の潤滑油を注油し調整作業を行っております。

⑤ブレーキシューの調整

ブレーキシューの位置がバラバラな場合があるため、左右等しく確実にシューがリムにあたり、異音の発生を抑制できるよう、取り付け位置、角度、クリアランスの調整作業を行っております。

⑥変速調整

工場出荷状態では、変速機の調整が不十分な場合が多く、より正確な変速動作を行うために振り幅の微調整を行っております。

又、DXモデルのフロントギアがダブルの場合にはフロント側の変速アウターワイヤーがチェーンリングと干渉してしまう場合がある為、独自の調整位置で固定作業を行っております。

適正位置は目視のみでは確認しづらい個所になる為、インナーワイヤーの伸びも考慮した調整と、テスト走行を繰り返し行い念入りに点検作業を行っております。

⑦シートアングルの調整

適正の乗車位置となるよう、角度の調整を致しております。

⑧ペダルの装着

ペダル装着の際には、固着や錆を防止するためにグリスを塗布した後、固定作業を行っております。

⑨クランクの増し締め

クランク箇所は微振動やペダル回転時にかかるトルクにより、将来的にガタついてしまうことを考慮致しご納車点検時には、クランク固定箇所に対し増し締め作業を行っております。

⑩その他、増し締め作業

フロントサスペンションフォークや、スイングアームなどのリンク部分などのボルト類は、微振動による将来的なゆるみを考慮し全体的に増し締め点検作業を行っております。